Blogブログ

最新情報をブログでにてお届けいたします。

  • HOME
  • ブログ
  • あの人のスーツの着こなし方が本当に正解とは限らない?

あの人のスーツの着こなし方が本当に正解とは限らない?

情熱テーラー@ヒデキです^^

テーラー(仕立て屋)という立場の視点から、常にリアルであったり、
SNSであったり、特に男性が装っているスーツ姿、ジャケット(ジャケパン)姿
シャツ、コート姿などを見ていて思う事が多々あります。(上から目線ではありません!)

これはもちろん自分に取り入れる参考という部分もありますが、もう一つは
仕立て屋という立場の視点で、参考になる部分を取り入れるためでもあります。

そんな中「もったいない」って思う事も実は多くあります!

特にSNS、このSNSで流れるその人の画像なんかを見ていると「もったいない
って思う事が多々あります。

特に経営者の方、起業家の方、セミナー講師の方、士業の方、まぁそれなりの
お立場の方は知っておくべき事だと思って書いています!

上記の方に関して言えば、大小に関係なく成功者の方なんですが、そんな方の
スーツ姿、ジャケパン姿、ジャケット姿などを見て感じるんですね。

なので今回はそんな方に向けて、その残念な部分(もったいない)をお伝えし、
これを知ることで、簡単にその残念な部分を解消する事ができる、これを今から
解説していきます。

ただ、ファッション全般には正解はありません!

正解はありませんが、間違いはあります!
(この間違いについてはいずれ詳しくお伝えいたします。)

特にビジネスシーンで装うスーツ、このスーツの着こなし方についてはある
一定のルールというものがあります。

このルールの中での着こなし方、ただこれについては、難しいことは一切
ありませんし、「知っているか」「知らないか」の差で知らない人より確実に
差が付きますし、いますぐ取り入れることが可能になります!

スーツの勉強は習わない!そもそもファッションを習う事はない!

学生時代、一般的な勉強は習いますが、ファッションについて学ぶ
ことはありません。

スーツについても同じ、これについて親も学校の先生も会社の上司も…
生きていて誰も教えてくれる事はありません!

そもそもファッション、スーツは勉強する場所や、機会がない!
というのが今まででした。

まず中学時代、この中学生時代には制服を購入するシーンってあったかと
思います。

その場合、決まって大きくなる(成長する)からという理由で、ちょっと
大きめの制服を頼む。

育ち盛りで大きくなるという単純な理由で、大きめのサイズを最初から
買っていたり……

このようにほとんどの方は、中学校、高校の多くは制服だったと思います。

そして大学に行って、いきなりスーツを着てきてください、というような
感じではじまってしまう事がほとんどだったと思います!

そして、大学から社会人になって、スーツで来てください!といっても
分からないですよね!

つまり、それがそのまま大人になっても、ちょっと大きめのサイズを
買ってしまう!

野暮ったいなどとは、気づくはずもなくそのまま成長してきた!
こういう方って実は多くいらっしゃいます!

ヨーロッパでは5歳になると親が子に服を教える文化があるとか?
聞いたことがあるのですが、そもそも日本にはそんな文化はありません!

つまり、ここが問題!という事なんですね!

大人の男性が似合わなくてはならないスタイルがあるんです!?

ビジネスシーンで、大人の男性が似合わなくてはならないスタイル、
それがスーツだとします!

ではなぜスーツは大人の男性の方が似合わなければならないのか?
って考えたことはありますか?

その1つにスーツを着ていればなんでもいい、と思っている方、意外に
多くいらっしゃいます!

ココが問題の1つでもあるのですが、そもそもスーツは「作業服」?

ただそれなりに様になるから着ていればスーツであれば何でもいい、一緒だろ?

と、要するに「作業服」感覚の方ももしかしたらいらぅしゃるかもしれません!

ただ、スーツは「作業服」ではなく「戦闘服」という風に思って下さい!

ちょっと堅い事を言っていますが、要するにビジネスとは遊びではない
という事は当然分かっての事ですが、それでも最近はリラックスできる格好で
仕事をする人もいます。
(時代の流れでもある事から、批判しているワケではありません!)

ただ、ビジネスは緊張の中でするものです!

闘いの場に出てリラックスする必要は、あると思いますか?
って話なんです!

だ・か・ら「作業服」ではなく「戦闘服」という事なんですね!

それにビジネスシーンでは、スーツ以上にビジネスに相応しいスタイルは
未だない事も確かだという事です!

そして、今更ですがグローバル化が進んでいる事は、今では当たり前に
言われています。

そんな状況の中で、独自のスーツの着こなし、本当にそれでいいのか?
(全くスーツの着こなしなどについてご存じない人)

特に、スーツを着てビジネス、仕事をする方にとっては、重要な問題です。

極端な言い方をすると顔と手以外は、全て服だという事です!

その着ている服(スーツ)が相手の目の鏡に映る瞬間に、残念な人と人は
無意識に感じてしまう事さえあります。

極端な言い方かもしれませんが、これが事実です!

街の議員・経営者・起業家・セミナー講師・士業のあなたへ

スーツのスタイルは大きく分けて3つあることについてお伝えいたします。

その前に、スーツであれば何でもいい!

近くの紳士服店で揃えれば間違いないだだろう、という方、意外に多く
いらっしゃいますし、

スーツスタイルと言ったら近くの紳士服店だろ!っていう方さえ残念ながら
いらっしゃる事も確か!

ただ、間違ってはいません、紳士服店での既製スーツも確かに素晴らしいものも
たくさんあります。

ですが、既製品のスーツは、とある決められた体型によってつくられています。

多くの方に合いやすいような体型をつくるので、多くの方に合いやすい
という事は、誰にでも実は合わないという事もいえるんですね。

なのでまずはココでお伝えする、3つの基本的なスーツスタイルを知って
頂く事が先決です!

【超重要!】スーツのスタイルは大きく分けて3つあるという事!

ブリティッシュスタイル」(ブリティッシュトラッド)

イタリアンスタイル」(クラシコイタリア)

アメリカンスタイル」(アメリカントラッド)

と、このように3つあるワケです。

まずブリティッシュスタイルは、イギリス(英国)

イタリアンスタイルは、そのままで、イタリア、

そしてアメリカンスタイルは、アメリカ、

それぞれの特徴や、どんな人におススメなのか?

日本のブランドの服も何かしらこの3つの国から大きな影響を受けています。

おもな違いは、歴史や文化的な背景からくるものですが、特にスーツやジャケット!

ビジネスで着る服の基本はトラッドにあります。

これら、各店頭で販売されているスーツやジャケットといったドレスアイテムの源流は、
イギリス、イタリア、アメリカの古くからあるトラッドスタイルなんですね!

なのでどんなスーツを着るのか?の前に、

自分がどうありたいか?

自分自身をどのように見せていきたいか?

方向性、スタイル、素材、カラー、シルエット…

そして、お立場やご年齢、どんなシーンでお召しになるか…etc

例えばイタリア人的な服の考え方は、セクシーでエレガント、

要するに自分を装い、異性の関心を引くためという服の考え方があります。

スーツの発祥地である英国(イギリス)だったら古くから英国王室を頂点とする
貴族文化が根付いてい事から他者への礼節のために装う、

アメリカは一般階級、労働階級という事から、実用性、合理性、耐久性といった感じ。

つまりまとめると、イギリスの服に対するテイストはドレッシーでエレガント、
与えるイメージは、品があり真面目に見え、知的を感じさせる、

イタリアの服に対するテイストは、セクシーでエレガント、与えるイメージは、色気があり、
洗練させて見える事を重視、またモテたい、センス良く見られたい、

アメリカの服に対するテイストは、カジュアルで機能的、与えるイメージは、長く着たい、
服で自己主張をあまりしない、

といったところでしょうか?

日本は、どちらかというと圧倒的にイタリアの服が好まれています。

イギリス人は男性も女性も体が大きくてガッチリタイプが多く、

一方で、イタリア人はヨーロッパの中でも比較的小柄で、どちらかというと日本人の体型に
近いと言われています!

それがイタリアの服を着たときのフィット感や着心地の軽さにつながっていると言われて
いるようです。

これらの事を全て知ることが重要というわけではなく、言いたいのは基準のスーツの着こなし、
つまり世界基準のスーツの着こなし方を把握し、それを応用してスーツを着こなすという事です。

この基準を知ったうえで自分が選択した「スタイル」を身にまとう感覚を手に入れる。

これを知っているか?知らないか?だけの話なんですが、知らないという事は怖いもの!
恐れは自分の「無知」から生まれるものです。

ただ単に今まで、なんとなくスーツの着こなしは感覚的にわかっているつもりでいる方が、
語彙力がない方からたまたま「オシャレですね」と褒められる事もあるかもしれません、

ても勘違いしてはいけないという事です!

特にビジネススーツの場合、センスでは押し通せない「マナー」もありますから。

何か気になる悩みがあったらいつでもご相談くださいね^^

関連記事

Content